カースルチャーターバス株式会社




- 所在地
- 京都市中京区壬生東高田町20番地
- 業種
- 運輸・物流(道路旅客)
- 事業内容
- 一般貸切旅客自動車運送
発地または着地のいずれかが京都府内に存する旅客運送
条件付き事業区域
・リフト付バス:近畿運輸局管内全域
・訪日外国人旅行者向け:近畿運輸局管内全域 福井県及び三重県
- 従業員数
- 9人(正社員9人)
- PR
-
みんなで楽しめる 思い出いっぱい❕ 安心快適バスの旅
新型コロナウイルス最新感染予防対策車
ご旅行や観光、送迎などにお呼びください❕
(貸切バス安全運行の安心と信頼の証 安全性評価認定BUS)
既存制度 / 取組状況



マークの説明



メッセージ
在宅勤務によるテレワークの実施による労働時間の短縮 運転手は会社研修・宿泊点呼などテレワークで行う。
在宅勤務によるテレワークの実施ににより労働時間の短縮及び、休日の増加。社員の希望などを聞き働きやすい職場作りの推進。
運転者の働きやすい職場作りのための休日の増加。多様な働き方の推進(テレワーク・運転手の増員など)を経営者及び社員で考えて行きます。
行動宣言
- 目標1
- 営業職・総務 経理部のテレワークの実施。バスドライバーの宿泊先からのテレワークの活用。
- 行動計画1
-
・テレワークが出来るようパソコンなどの準備
・2021年9月中旬
・テレワークがスムーズに出来るようパソコンの研修などをスケジュールに入れる
・2021年~2022年3月頃まで
・社員全員がテレワークを活用し日々の仕事を効率よく出来る環境にする。
・2022年4月以降
- 目標2
- 一人ひとりの希望に応じた休暇の取得を出来るようにする。
- 行動計画2
-
・1年の変形労働時間制による時間単位の短縮。
・2021年9月
・年次有給休暇を4月4月採用時から付与。
・2022年4月
・不妊治療に関する休業・休暇制度
・2022年4月
- 目標3
- テレワーク・パソコン・接遇・安全運転・事故対策センターなどの研修及び勉強会の実施
- 行動計画3
-
・運行管理勉強会
・2021年2月
・防災訓練 車両研修会(リフトバス操作・雪道でのチェーンの掛け方・ドライブレコーダーを見ながらヒアリハット研修)
・2021年4月~
・健康診断の実施
・2020年12月、2021年1月~3月