「きょうと子育て応援施設」とは
小さな子どもと一緒のお出かけでは、「休憩場所や授乳・おむつ交換スポットがない」「泣き声やベビーカーが周囲の邪魔にならないか不安」「駐車場が遠く、安心して乗り降りできない」などの困りごとがたくさんあります。また、コロナ禍で外出をためらい、子育てに孤独感や心細さを感じているお母さん・お父さんも少なくありません。
このように、小さな子どもと一緒のお出かけに不安や心配を感じているお母さん・お父さんが気軽に、安心してお出かけできるよう、「子育てを応援したい!」という府内の店舗や施設の皆さんと連携し、妊婦やお子様連れでの外出を応援する「きょうと子育て応援施設」を展開しています。
誰が利用できるの?
「きょうと子育て応援施設」は、小学生以下のお子様を同伴している方ならどなたでもご利用いただけます!
普段入ったことのない店舗や施設でも、気軽に声をかけてみてください。
どんな応援があるの?
小さなお子様連れでのお出かけでのハードルが少しでも低くなるよう、トイレや授乳・おむつ交換のための場所の提供、お子様連れの方の優先駐車スペースの設定、お子様連れの方向けの商品配達・一時預かりサービスの実施など、各店舗・事業所等の創意工夫によって可能な応援の取組を幅広に実施しています。
店舗・事業所等によって応援内容が異なりますので、各店舗・事業所等での詳しい応援内容は、下部の「きょうと子育て応援施設」一覧からご覧ください。子育て応援パスポートアプリ「まもっぷ」でも店舗・事業所ごとの応援内容がご確認いただけます。
また、「きょうと子育て応援施設」となっている店舗・事業所は、店頭にある下のようなステッカーやのぼり、タペストリーも目印です!

「きょうと子育て応援施設」一覧
-
北野商店街
- FASHION SALON TOMI
- 中川工業所
- 京都中央信用金庫北野支店
- 動物病院京都ねこの病院
- 美容室ポケット
- すが青果
- ココカラファイン千本中立売店
- パオーンズユビキタスネットワーキング
- フードショップメッサ北野
- Qi子供服屋
- Ben’s Guesthouse Kyoto
- スマイリングまるこし
- お料理寿し糸源
- まつおか整骨院
- とようけ屋
- おやさいNOBORU
- ホーミィショップ下村
- 家庭用品のはしもと
- クリーニングタケダ
- いずみ屋
- かご鍼灸接骨院
- メンズショップやまなか
- 地域交流スペースcaféあずま
- よしや
- ヘルパーステーションみつわ倶楽部
- インテリア西陣
- とりゐ本店
- ジャムジャム
- とれんど美容室
- ゆめ工房
- 岡本修美堂
- きたの昆布
- みたらしや千手堂
- 花藤
- ウェーブ
- friend
- For You
- ヤマダ時計店
- フジカワ電化
- たこ杉
-
大塚製薬
-
NEXCO
-
公共施設
- 京都府立体育館(京都市北区)
- 京都府職員福利厚生センター
- 京都府庁1号館・2号館
- 京都府議会
- 110番指令センター(上京区)
- 京都府立植物園(左京区)
- 京都府立京都学・歴彩館
- 京都府文化博物館(中京区)
- 京都府旅券事務所
- 京都駅前運転免許更新センター(下京区)
- きょうと子育てピアサポートセンター
- 京都テルサ
- 京都ジョブパーク(南区)
- 嵐山東公園(西京区)
- 桃山学園
- 京都府立京都高等技術専門校
- 京都パルスプラザ
- 京都府警察自動車運転免許試験場(伏見区)
- 鴨川公園(北区・左京区・上京区・東山区・中京区・伏見区・南区)
- 嵐山公園(右京区・左京区)
- 京都府福知山総合庁舎
- 福知山高等技術専門校(福知山市)
- 京都府舞鶴総合庁舎
- 京都府中丹東保健所
- 京都舞鶴港大野辺緑地(舞鶴市)
- 京都府綾部総合庁舎
- 綾部市役所西庁舎
- 綾部市保健福祉センター
- あやべ・日東精工アリーナ(綾部市)
- 京都府宇治総合庁舎
- 宇治市役所
- 宇治市総合福祉会館
- 宇治市生涯学習センター
- JR宇治駅前市民交流プラザ「ゆめりあうじ」(宇治市)
- 京都府宮津総合庁舎
- 天橋立公園
- 京都府立丹後郷土資料館
- みやづ歴史の館
- 宮津市福祉・教育総合プラザ
- 道の駅「海の京都宮津」
- 宮津天橋立漁師町ととまーと(宮津市)
- 京都府亀岡総合庁舎
- 亀岡市役所(亀岡市)
- 木津川運動公園(城陽市)
- 京都府乙訓総合庁舎
- 洛西浄化センター公園
- 長岡京市役所(長岡京市)
- 竹園児童センター
- 橋本児童センター
- 指月児童センター
- 子育て支援センターあいあいポケット
- 子ども・子育て支援センターすくすくの杜(八幡市)
- 京都府田辺総合庁舎
- 京田辺市役所
- 京田辺市保健センター
- 京田辺市立普賢寺児童館
- 京田辺市立大住児童館
- 京田辺市立南山こどもセンター
- 京田辺市子育てひろば てふてふ
- 京田辺市ファミリー・サポート・センター
- 京田辺市立社会福祉センター
- 田辺中央体育館
- 京田辺市立中央公民館
- 京田辺市立中央図書館
- 京田辺市立北部住民センター
- 京田辺市立中部住民センター
- 京田辺市野外活動センター
- 京田辺市地域子育て支援センター松井山手(京田辺市)
- 京都府丹後広域振興局
- 京都府丹後保健所
- 丹後・知恵ものづくりパーク
- 京丹後市役所本庁舎
- 京丹後市役所 大宮庁舎
- 子育て世代包括支援センター「はぐはぐ」(京丹後市)
- 京都府園部総合庁舎
- 京都丹波高原国定公園ビジターセンター
- 大野ダムビジターセンター
- るり渓少年自然の家(南丹市)
- 京都府木津総合庁舎
- 京都府山城郷土資料館
- 久御山町子育て支援センターあいあいホール(久御山町)
- 宇治田原町役場
- はぐ♡くむセンター
- 宇治田原町総合文化センター(宇治田原町)
- けいはんなプラザ
- 京都府立関西文化学術研究都市記念公園
- 精華町役場
- 精華町立図書館
- 精華町母子健康包括支援センター
- 精華町保健センター
- 精華町地域福祉センターかしのき苑
- 精華町立いけたに保育所 子育てサポートセンター
- 精華町立こまだ保育所 子育て支援センター
- せいかだい保育所
- ひかりだい保育所
- 精華町立ほうその保育所(精華町)
- 伊根町役場(伊根町)
-
JR
令和2年度のモデル事業実施結果について
令和2年度は、京都府内の5つの商店街(北野商店街、京都三条会商店街、七条中央サービス会、宇治橋通り商店街、セブン商店会)及びセブン-イレブンの76店舗を「きょうと子育て応援施設」と位置づけ、各店舗において、お子様連れでの外出を応援する取組を展開しました。今後、この取組を府内の他の店舗や施設でさらに展開していくため、利用者や参加店舗へのアンケート結果などを行って効果を検証し、実施結果報告書としてとりまとめましたので、ぜひご覧ください。